ココをclickするとブログ一覧がでます

【第5回】日常の「小さな幸せ」を見つける魔法のジャーナリング習慣

内観ジャーナリングと自己対話
この記事は約8分で読めます。
【全5回】ゼロから始める!心を整えるジャーナリング入門(第5回)

「最近、心が満たされないな…」

あなたは、そう感じたことはありませんか?

周りの人は、みんな楽しそうに過ごしているように見える。

SNSで見るキラキラした日常と比べて、自分の毎日がなんだか物足りなく感じる。

特別な出来事がないと、「幸せ」を感じられないような気がする…。

あなたはきっと、真面目に毎日を頑張っていて、自分の人生をより良くしたいと願っている方なのだと思います。だからこそ、心の物足りなさに気づき、心を痛めているのかもしれません。

私もかつて、そうでした。

「幸せ」は、宝くじが当たったり、大きな成功を収めたり、特別な出来事が起きた時にだけ感じられるものだと思い込んでいました。

だから、日常の中に「幸せ」を見つけることができず、いつも心が空っぽでした。

でも、この連載で続けてきた「ジャーナリング」、私の心のレンズを変えてくれました。

それは、大げさなものではなく、日常の中に隠された、たくさんの「小さな幸せ」を見つける魔法でした。

今回でこの連載も最終回です。

第1回からジャーナリングを続けてきてくれたあなた、そして、今日初めてこの記事を読んでくださったあなたへ。

ジャーナリングを通じて、日常に隠された「小さな幸せ」を見つけ、あなたの人生を、より豊かで、満たされたものにするための方法をお伝えしたいと思います。

この記事を読み終える頃には、あなたの心が温かくなり、毎日がもっと愛おしくなるヒントが見つかるはずです。

なぜ「小さな幸せ」が見えなくなるのか?

私たちは、なぜ日常に隠された「小さな幸せ」を見つけられなくなってしまうのでしょうか?

それは、あなたの心の中に潜む、「完璧主義」と「他人との比較」が原因かもしれません。

あなたの心を縛る「完璧主義」

「幸せ」は、完璧な状態にならないと手に入らない。

私たちは、無意識のうちにそう思い込んでいます。

でも、この世に「完璧な状態」などありません。

完璧な幸せを追い求めるあまり、今、目の前にある「小さな幸せ」を見逃してしまっているのかもしれません。

 

あなたの心の光を遮る「他人との比較」

SNSなどで、他人のキラキラした日常ばかりを見ていると、自分の人生が色褪せて見えてしまいます。

しかし、SNSに載っているのは、その人の人生の「良い部分」だけを切り取ったものです。

他人の幸せと自分の人生を比べて、あなたの心の光を遮る必要はありません。

 

 

日常の「小さな幸せ」を見つけるジャーナリング習慣

ここからは、あなたの心のレンズを変え、「小さな幸せ」を見つけるためのジャーナリング習慣を3つのステップでお伝えします。

どれも、誰でも簡単に始められる、優しい方法です。

ステップ1:【感謝のジャーナリング】寝る前に「ありがとう」を3つ書き出す

感謝の気持ちは、あなたの心を温かい光で満たしてくれます。

寝る前のたった数分間。今日一日を振り返って、「ありがとう」と思えることを3つ書き出してみましょう。

  • 「今日も一日、健康に過ごせてありがとう」
  • 「美味しいコーヒーが飲めて、ありがとう」
  • 「駅までの道で、猫に会えてありがとう」
  • 「〜さんから、優しい言葉をかけてもらえて、ありがとう」

どんなに小さなことでも構いません。

毎日続けるうちに、あなたの心が感謝の気持ちで満たされていくのを感じられます。

 

ステップ2:【感情のジャーナリング】「嬉しい」を深掘りする

「小さな幸せ」を見つけるには、あなたの心が「嬉しい」と感じた瞬間に焦点を当てて、深く掘り下げてみましょう。

  • 「今日、一番嬉しかったことは何?」
    → 「友人と話している時、心が軽くなったこと」
  • 「その時、どんな気持ちになった?」
    → 「心が温かくなって、安心した」
  • 「なぜ、そう感じたんだろう?」
    → 「友人は、私が普段言えないことを、聞いてくれたからだ」

このように、自分の「嬉しい」という感情を深掘りすることで、あなたが何に幸せを感じるのかが明確になります。

 

ステップ3:【ポジティブな未来】を想像する

ジャーナリングは、あなたの未来を創る魔法でもあります。

あなたが「こんな未来になったら嬉しいな」と感じることを、具体的に想像して、書き出してみましょう。

  • 「〜な仕事をして、イキイキと働いている自分」
  • 「〜な人と、温かい人間関係を築いている自分」
  • 「〜な場所で、笑顔で過ごしている自分」

この未来のイメージは、あなたの行動を支える羅針盤となります。

あなたは、その未来を創り出すために、今、何をすべきかが見えてくるはずです。

 

まとめ:日常は、たくさんの「幸せ」で溢れている

ジャーナリングは、単なるストレス解消の手段ではありません。

それは、あなたの心のレンズを磨き、日常に隠された「幸せ」を見つけるための、最高のツールです。

完璧な幸せを追い求めるのは、もうやめましょう。

あなたの人生は、すでにたくさんの「幸せ」で溢れています。

今回で連載は最終回となりますが、今日ご紹介したジャーナリング習慣を、ぜひこれからも続けてみてください。

きっと、あなたの人生は、もっと深く、もっと豊かで、もっと満たされたものへと変わっていくはずです。

さあ、今日から、あなたの「小さな幸せ」探しを始めてみませんか?

 

心を整えるジャーナリングについて、もっと知りたいあなたへ

この連載を読んで、ジャーナリングに興味を持ったあなたへ、さらに詳しく学べる方法をご案内します。

ジャーナリングに関するおすすめ書籍

この記事を読んで、「ジャーナリングを始めてみたいけど、何から書けばいいんだろう?」と感じたあなたへ。

ジャーナリングは、特別なスキルや才能は必要ありません。ただ、正しい「きほん」を知ることで、その効果は飛躍的に高まります。

  • 『自分と仲良くなるジャーナリング』 は、心のモヤモヤを解消し、ありのままの自分を受け入れるためのノート術です。
    →リンクはコチラから

  • 『内観ジャーナリングのきほん』 は、自分自身を深く知り、他人の評価に左右されない生き方を見つけるためのガイドブックです。
    →リンクはコチラから

この2冊は、あなたの「ジャーナリングを始めたい」という気持ちを力強く後押ししてくれるでしょう。

ぜひ今すぐ手にとって、新しい自分に出会う旅を始めてみませんか?

 

内観ジャーナリング講座

心のモヤモヤを整理し、自分軸で輝くための第一歩。

「どうせ私なんて…」から卒業し、自分らしい答えを見つけるためのジャーナリングを、あなたのペースで学びませんか?

内観ジャーナリング講座のご紹介

タイトルとURLをコピーしました