サイト改造中です!

【思考法】他人軸から解放される「インサイド・アウト・シフト」入門

内観ジャーナリングと自己対話
この記事は約3分で読めます。

「周りの評価が気になる」
「人からどう思われるか不安で行動できない」。

あなたは、そんな「他人軸」で生きていませんか?

「他人の期待に応えよう」と頑張るほど、本当の自分が分からなくなり、心が疲れてしまいます。

しかし、この他人軸から抜け出し、自分らしい人生を歩むための思考法があります。

それが「インサイド・アウト・シフト」です。

今回は、

この思考法の3つのステップ「インサイド」「アウト」「シフト」

を、分かりやすい例を交えて解説します。

 

「インサイド・アウト・シフト」とは?

「インサイド・アウト・シフト」とは、他人の評価(外側)ではなく、自分の内側から行動の基準を見つける思考法です。

  • インサイド(Inside)
    自分の内側を知る
  • アウト(Out)
    内側から湧き出たものを表現する
  • シフト(Shift)
    思考を内側に向ける

 

この3つのステップを繰り返すことで、他人の評価に振り回されることなく、自分軸で生きる力が育まれます。

 

ステップ1:インサイド(自分の内側を知る)

インサイドとは、自分の本当の感情、価値観、願望に目を向けることです。

  •  「今、自分は何を感じているんだろう?」
  • 「本当にやりたいことは何だろう?」
  • 「何が自分にとって大切なんだろう?」

他人の期待や「こうあるべき」という固定観念を一度横に置いて、心の中の声をじっくり聞いてみましょう。

ワーク例

「本当は旅行に行きたいけど、仕事が忙しいから無理…」と諦めていたとします。

  • インサイドの問い
    「本当に無理かな?」「なぜ旅行に行きたいんだろう?」「旅で何を感じたい?」
  • 見つかる答え
    「気分転換したい」「新しい景色を見てリフレッシュしたい」

 

このように、感情や願望の奥にある「本当の理由」を見つけることが、最初のステップです。

 

ステップ2:アウト(内側から表現する)

アウトとは、インサイドで見つけた自分の思いを、行動や言葉で表現することです。

内側に秘めているだけでは、何も変わりません。小さな一歩でもいいので、外の世界に出してみましょう。

ワーク例

ステップ1で「リフレッシュしたい」という本当の気持ちが見つかりました。

  • アウトの行動
    「すぐに長期休暇は取れないけど、日帰りで自然豊かな場所に出かけてみよう」「次の週末に近所のカフェでゆっくり読書してみよう」

 

このように、自分の内側の声に正直になり、行動することで、心が満たされ、充実感を感じられるようになります。

 

ステップ3:シフト(思考を内側に向ける)

シフトとは、無意識に他人軸に戻ってしまいそうになった時、意識的に自分の内側に思考を戻すことです。

  • 「あの人はこう思っているはず…」と感じた時
  • 「他人に合わせておこう」と判断した時

立ち止まって、自分に問いかけてみましょう。

  •  「なぜそう思うんだろう?」
  • 「それは本当に自分の気持ち?」
  • 「今、自分はどうしたい?」

この「問い」を習慣にすることで、他人軸に戻りそうになる自分を客観的に見つめ、軌道修正できるようになります。

 

まとめ

インサイド・アウト・シフト」は、特別な才能やスキルは必要ありません。

ただ、自分の内側に意識を向ける練習を続けることで、誰でも身につけられる思考法です。

  • 自分の心と向き合い(インサイド)
  • 正直に行動し(アウト)
  • 思考を内側に戻す(シフト)

この3つのステップを繰り返し、他人軸から解放されて、自分らしい人生を歩んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました